DMM英会話で目指す英検準1級合格!

予備校の日本史講師です。英検準1級取得を目指して、ほぼ毎日オンライン英会話で学んでます。

それって美談なの?


f:id:kyokosense1107:20210417101848j:image

本日のお題は、十代の少年が、TikTokで四輪バギーの下敷きになった少年を助けたというお題。

美談として書かれているが、内容を読んで、

Is it a moving story?

と首をかしげてしまった。

 

助けられた12歳の少年Trentは、四輪バギーを自ら運転しながら、TikTokでライブストリーム中継を行っていた。

そして事故を起こした💥。

典型的なよそ見運転😱


Trent is so engrossed in broadcasting livestream that he wasn't watching where he was going.
A false step would end up in disaster.

 

助けた少年はそのTikTokの中継を見て.事故の起こったその瞬間も見ていた。事故にあった瞬間の画面も見ている。

事故に遭ったTrentが必死に叫ぶ彼の祖父の電話番号を、両親に書き留めて貰ってTrent電の祖父に電話したのである。

 

ライブ中継に夢中になって、注意がおろそかになるだけでなく、視聴者を意識して運転が過激化することもある。

 

The negative effect of livestream appeared.
There was a disaster. 

 

美談として称えるべき話ではないよね。

子供がライブ放送しながらわき見運転して事故を起こす。

これって言語道断だ‼️💢って、話にすべきだと思う。

 

 

 

 


Last year, a man who was broadcasting live in China had an accident.

金属でできた自転車タイヤ


f:id:kyokosense1107:20210416124401j:image
本日のお題は、金属でできたタイヤのお話。

記事はこちら

 

このタイヤに使われた金属はNiTinol+(ニチノールプラス)という。

 

プラスのないNiTinol(ニチノール)は、ニッケルとチタンの合金である。

NiTinol is an alloy of nickel and titanium.

 

記事の書き手は、

The new tire, which is called METL, will be elastic like rubber but strong like titanium.

つまり「チタン(titanium)のように」と書いているところから見て、この金属の素材そのものには知識も興味もなかったのだなと思える。

 

まぁ。

だから、その分背景を調べれば、オンライン英会話でのネタにできる。

nativeの男性は、ほっとくと早口で勝手なこと喋り出すので、exerciseの第一問で興味をひく文をきっちり作っておく必要がある。

 

以下も記事の文でなく、私の作文である。

 

ニチノールは形状記憶合金である上に弾性がある。

It is a shape memory alloy. And it has elasticity.

 

この性格ゆえに、すでに人工血管のような医療用素材として使われている。

So it is also used as medical material like
artificial blood vessel.

 

この位レベルの高い会話をしたいのだ。

 

英検準1級の長文読解で出てきそうなレベルの単語をふんだんに使って話したいのだ。

主導権握るためにも、予習は力を入れる💪。

 

新素材の開発ってものは、えてして「…のために」と明確な目的を持ってないで行われることが多いらしい。

ボーイング787等の主翼等に採用されている東レ炭素繊維も、開発された後、社内で用途のアンケートを取ったといわれている。

 

ニチノールももっと用途が広がるだろう。

 

今回の記事のニチノールは、NiTinol+(ニチノールプラス)。ニッケルとチタンに加えて、更に多くの金属が加えられているのだろう。

 

 

 

Good attitude is better than good swing.


f:id:kyokosense1107:20210414222847j:image

今回のお題は、松山英樹氏の米マスターズ優勝の話。

彼の活躍も偉大だが、彼のキャディーを務めた早藤氏の振舞いがアメリカで称賛されている。

 

 Hayafuji, bowed to course, after returning the pin on the 18th hole.
When ESPN, the US sports agency, posted the scene on Twitter, it was played over 1.7 million times.

 

今回の最後のexercise質問は  

“A bad attitude is worse than a bad swing. ”— Payne Stewart. What do you make of this statement?

だった。

 

私は以下のように答えた。

(これは事前に作った原稿なので、本番ではもっと拙い英語になっているが😅)

 

Conversely, good attitude is better than good swing.
Hayafuji's great attitude inspired respect among many people.

 

試合後に会場をあとにするとき一礼するのは、日本人選手ではよくある行為。

私だって、卓球の試合の後、会場を出るとき一礼する。

 

このような日本人の礼儀正しい振る舞いが話題になって、少しでも全米で巻き起こっているアジア系へのヘイトクライムの嵐が緩和されることを望む。

 

Mitigating hate crimes may be his caddy's act rather than Matsuyama's victory.

 

 

 

 

たまには日本人講師で


f:id:kyokosense1107:20210413220236j:image
本日のお題は、LinkedInというビジネス特化型SNSの職業カテゴリーに、新たにstay-at-home mom" と"stay-at-home-dad" が加わったという話。

記事はこちら

 

珍しく日本人講師を選択したのは、以前native講師に言われた

“What is happening in your life?”

の意味が利したかったから。

これは日本語の何に当たるか?を聞きたかった。

そしたら、かなりカジュアルな意味の

お元気ですか?」という挨拶だそうで。

解決して良かった。

また、中学校社会科の公民はcivicsと言うそうだ。

日本人だから、聞けることも多い。

たまにはbookingしたい。

無駄なenhancementsが読書の妨げになる話

 

f:id:kyokosense1107:20210412114600j:image

本日のお題は、e-bookの不必要なenhancementが、かえって子供の読書の妨げになるというお話。

→記事はこちら

enhancementとは、“強化”という意味だが、子供用のe-bookのenhancementsとは、本の巻末に付いたクイズなどを指すそうだ。

残念ながら、これらは子供の読書理解をenhanceするどころか、かえってdisterbしているらしいという話。

 

だからって、e-bookは良くないって程、単純ではない。記事でも、

If a dictionary was the only enhancement included, however, children understood the story as well as with a paper book, and also improved their vocabulary.

とあるように、built-in dictionary については、子供の読書理解に役立っている。

だから、enhancementそのものが悪いってわけでなく、The enhancements have room for improvement.

その工夫こそ、
That's exactly what AI can do!

と思う。

 

私は教育者だから、記事中の

However, such enhancements are still not as effective as having an adult support a child while reading a paper book, the findings suggest.

という部分は大いに首肯したい。

人間がAIにまだまだ負けてないのは、観察力。「算数などで、解答にこういう誤答が出るのは、ここで間違っているから」っていう、“よくある間違い集”を蓄積するのはAIの方が向いてると思う

しかし、特に国語等の理解しているか?してないか?の判断は一筋縄にいかない。表情や動作等から洞察して判断しなければならない。そういう点では、人間の観察力の方がAIより優れているだろう。

 

What is happening in your life?って?


f:id:kyokosense1107:20210410235833j:image

本日のお題は、引きこもっている人に電話をしてあげることは、孤独感を癒すのに最適だという研究結果について。

記事はこちら

 

 

ハッキリ言って、

The result is only to be expected.

当たり前だよね。

 

むしろ私は電話をするボランティア達の受けたトレーニングの種類に興味を覚えた。


But I have been interested in about Fifth paragraph.
I think it makes sense for volunteers to ask a lot of questions, not just talk to those who are withdrawn.

People like to be asked what they know well.

この後、

I think it's because their self-esteem is tickled.

と核心的なことを言おうとしたら…

 

What is happening in your life?

 

と聞かれてしまった。

えっ

「あなたの人生で何が起こってますか?」

だって⁉️

そんな大きなことを急に聞かれても…😫

 

定型の質問かも?

と思って、lesson後も検索してもそれらしき解説が出てこなかった😱💦

 

追記:

この記事を次の日の朝に改めて読み直してみた。この記事の主旨は、コロナ感染拡大のために、引き籠っている人に食事や他のサービスを提供するMeals on Wheelsのボランティアと利用者間の接触機会が減少した分、電話サービスを考案したって所にある。

私の記事の読みこみが足りなかったな。

 

追記の追記

後日、“What is happening in your life?”の意味、日本史講師に教えて貰った。

カジュアルな「お元気ですか?」という挨拶らしい。

 

 

 

 

ユニーク機能はあるが、欲しい機能は無い。


f:id:kyokosense1107:20210409213714j:image

本日のお題は、韓国のLGがスマホ事業から撤退する話。

記事はこちら

正直言って、LGなんてメーカー知らなかった。記事の中に、

 

LG offered consumers a number of unique smartphone designs over the years.

 

って書いてあるので、どんな機能があるのかネットで見てみた。

傷が事前に修復する機能、湾曲したディスプレイ、ディスプレイが2つ。

う~ん確かにuniqueだ。

でも、はっきりどれも言って欲しくないぞ❗

 

The company added new functions that it could develop but it couldn't add new functions that users want.

 

こう言ったら、講師は

That's right❗️と言ってタイピングできる。訂正してくれた。

 

They often had new ideas, but not ones that proved very popular.

 

いや、そこじゃないんだ😫。私の言いたいとこは。

彼らは“できちゃった機能”をくっつけてるだけで、ユーザーが“真に欲するもの”を創ろうとしなかったっていう、彼らの姿勢に問題アリって言いたかったんだけど。

 

このような姿勢を改めない限り、focus on electric vehicle parts, robotics, artificial intelligence and other products and services.

したところで、みんなダメ🙅‍♂️なんじゃないかな❓

 

今日の講師は、私が日本史の講師と知って、黒澤明の映画の時代背景とか聞いてくる。

えっ時間ヤバイんだけど。

ってわけで、珍しくexercis2をskipするようお願いした。