DMM英会話で目指す英検準1級合格!

予備校の日本史講師です。英検準1級取得を目指して、ほぼ毎日オンライン英会話で学んでます。

Facebookを私が止めない理由


f:id:kyokosense1107:20210409003104j:image
本日(4/8(木))のお題は、Facebookの利用者データの漏洩事件。

はっきり言って、「またかよ⁉️」の世界。

記事はこちら

 

今回の講師は自己紹介が短めだった上に、記事を読むのが速めだったので、exercisは10個のうち9個もこなせた。

 

exercis3の第1問は

What are your thoughts on Facebook's recent problems with data security?

 

これに対しての私の回答。

 

It repeat same mistakes.
And it doesn't treasure its users.

A spokesperson of Facebook said yesterday that it had not notified the users
and had no plans to do so.
What a irresponsible attitude it take!

 

初めて感嘆文を使ってみた。

動詞をhaveにすべきかtakeにすべきか?

悩んだ。

ただ、attitudeする相手が明確なときはtakeの方がしっくりする気がするし、Facebookの持つ宿痾のような性格として使うならhaveの方が良いような気がする。

 

exercis3の第5問の質問は、

Do you have a Facebook account? If so, have you ever thought about deleting it? If not, why not?

 

こんな危険なFacebookだけど、私は使っている。

私は56歳なのだが、中高一貫校の同級生とは、Facebookで繋がっている。

Facebookのgroup機能は便利。group構成員同士内でのみ情報を共有できる。

そして、この機能を活かして…

 

As a result of keeping in touch on Facebook, we had an alumni association using zoom the other day.

 

alumni associationとは、同窓会のこと。

なお、almniの発音はアルムニではなく、アラームナイに近い。

“アラーム無い”と覚えることにした😁。

 

Pandemic下だからこそ、social media platforms は利用価値が高い。

個人情報漏洩の危険性はあるが、だからって使わないってのは、つまらないだろう。

宇宙空間にいると心臓が収縮する理由


f:id:kyokosense1107:20210408003611j:image

本日のお題は、宇宙空間に長くいる宇宙飛行士の心臓が収縮するというお話。

記事はこちら

この記事を読んでみて、宇宙飛行士だけではなく、遠泳をするスイマーも同じような心臓収縮が見られることまで読み取れたが、肝心の収縮の意味や原因がよく分からなかった。

 

そんなわけで、他の記事を当たってみた。

分かりやすかったのがこの記事

 

レッスンでのexercis3のNo.1の質問

“What are your thoughts on the findings of this study?”の質問の答えは、結局、上のサイトの文章の英訳が中心になった。

 

Just after I read the article, I couldn't understand the meaning of the heart shrinking. So I read other articles about the research. 

In places where the influence of gravity is small, the power to send blood from our feet to the upper body isn't needed.
Therefore, the muscles of the heart become thinner.

 

事前にこのサイトの日本語を、翻訳アプリを使って英訳して確認はしたが、その英訳とほぼ同じ内容を、何も見ないでちゃんと喋れた。

 

DMMを始めたのは昨年の10月末からだが、作文能力は格段と上がったと思う。

 

私は翻訳アプリは活用する派。

 

自分の言いたいことを翻訳アプリにかけることで、「あぁこんな表現の仕方があるのかぁ」と感動することも多い。

その感動を素直に感じてるうちに、そこそこ作文力がついてきた。

愛犬の散歩中に英語を喋りながら、英作文することもこの頃多くなった。

 

何事もスモールステップ。

 

始めから自分に厳しくなり過ぎないことが大切。続けるためには、自分に対しては「甘いかな?」って位でいい。

 

 

 

 

 

麻薬を合法化し課税することへの違和感


f:id:kyokosense1107:20210406225958j:image

本日のお題は、ニューヨーク州マリファナ合法化の話。

記事はこちら

記事を読んだとき、正直言って

 

Cuomo, a Democrat, said annual tax revenues could eventually total $300 million.

 

の意味が分からなかった。

文法的に読解できなかったのではなく、危険なマリファナを合法化して更にそれに課税するっていう感覚についていけなかった。

 

Bsides make people drug addicts, the state governor will exploit them.

 

このexploit(搾取する)が瞬間出なくって悔しかった😭。

明日から、危ない単語だけは紙のメモにして手元に置くことにしよう。

 

Do you think recreational marijuana will ever be legalized in your country? 

 

という質問がexerciseにあったが、先ずは日本の場合はあり得ないだろう そもそも与党の自民党(Liberal Democratic Party)が、最もこういう“秩序を乱しかねないもの”を嫌うからだ。

 

Marijuana  has possibility to disterb social order.
Social order is most important thing for Japanese people.

 

今回の講師はマリファナ合法化にかなり肯定的で楽観的らしく、課税の話も、「すべてのものに税をかけますよ。ミシガン州は約6%でニューヨーク州は約10%」と課税率の違いお話に持っていかれた。

 

いや、そこじゃないんだけど😥。

なんか、今日は話が噛み合わなかった。

 

What do you make of the claim that legalizing recreational marijuana will encourage kids to use it?

 

exerciseの上の質問に対しては、

 

I think it's more likely that a bad parent will let their children do it.

 

と、私は答えた。

講師はけっこうそれに対して色々喋って聞き取れなかったが、

 

If a parent smokes, the child is more likely to smoke.

 

ってとこだけはなんとか聞き取れた。

要するに、それと同じで親がマリファナを吸えば、子供も吸いやすくなることは認めてくれたようだ。

 

なお、日本国民の場合は、

日本国外の合法の地域での所持も処罰の対象になる。

これは、レッスン後に知った。

これ話せたら、相手にかなりインパクト💥与えられたな。

いかに、日本人がマリファナに対して忌避感を持ってるかってことでは。

 

なお、細かい条文レベルで確認したい方は、弁護士さんが語っている次のサイトをご覧下さい。

→詳しいサイトはこちら

 

日本の大麻取締法もそうだが、アメリカのマリファナ合法化を決めた各州の住民投票は、実はかなり僅差で決まっているらしい。

半数近いアメリカ人が反対票を投じている事実は、重く受け入れるべきだろう。

そして、連邦政府レベルでは違法であることも、忘れてはいけない。

 

アメリカのマリファナ事情の詳しい関連記事はこちら

 

【🌳今日の気になる表現と語法🥭】

①under the influence(酒に酔って)

under the influence of alcohol(酒の影響で)の省略。特にinfluenceに酒って意味があるわけではない。

②lawとlegislationとregulationの違い

●一般的に法律はlaw。

国や政府が制定した絶対的なもの。ただ、この記事にはstate lawって表現があるように、アメリカの場合必ずしも連邦政府の法令を指すと決まってるわけではないようだ。

 

●regulationは「細則」がぴったりくる。

細かい規則、具体的な規則だね。

 

●legislationは立法という意味。

lawmakingとほぼ同じ意味かと。

立法権は普通、the power of legislation、もしくはlegislative powerって表現するそうだ。

それから立法府はthe legislature, legislative bodyと言う。

 

 

 

 

 

 


 

 

フィヨルドは美しいけど不便な地形


f:id:kyokosense1107:20210405223841j:image

今日のDMM英会話は、ノルウェー🇳🇴

南部のスタッド半島のトンネルの話。

 

記事はこちら

この半島のトンネルについては、一部では、

 

Some people doubt the economic effect considering its high costs.

 

しかしながら、この半島の地図を見ると、このトンネルの必要性を感じる。

Wikipediaの画像付き説明はこちら

 

Stad Peninsula is too long to detour.

 

😵なのである。

 

detour(迂回する)は、スエズ運河座礁船の記事のときに出てきた単語。学習したての英単語が早速使えて良かった。

 

The tunnel will have Tourism effect.
It can be shelter from storm.

 

私の本職は予備校の日本史講師なのだが、中学社会科関係のライターもやっている。

中学校地理の教科書には、フィヨルドの写真が出ていて、「たくさんの観光客を乗せて、大型のクルーズ船が航行します」なんて能天気なキャプションが書かれている。

でも、その近辺に住んでいる人にとっては、不便極まりないな地形なんだろうね。

 

今日の講師は二度目。exerciseは無難にこなしてくれた。

その一つを書き残しておこう。

 

When was the last time you traveled by boat? 

 

の質問に対しては、

 

Just after graduating from university,

I used ferry boat.

Do yotu know Hokkaido?

There was a ferry boat route between Aomori city and Hokkaido.

We called it “Seikan Renrakusen”.

Now, there is a underground tunnel instead.

 

ちなみに海底トンネルにができてからは、北海道に列車を使って行ってはいない。『津軽海峡冬景色』そのままの青函連絡船は旅情が溢れていた。

長く延々と続くトンネルに、旅情はないねぇ。そんなのにイライラするくらいなら、飛行機の方がいい。

 

最後に、ノルウェーのトンネル日本語の記事はこちら



中国のH&Mへの制裁。なんで半年も後なの?

今日のDMM英会話のお題は中国でH&Mの検索ができなくなった話。

記事はこちら
f:id:kyokosense1107:20210404230901j:image

事前に、記事の背景について調べた。

そしたら、面白いとが判明した。
H&M新疆ウイグル自治区に工場を持つ中国企業との取引停止や、同自治区で生産された綿花の調達の中止などを発表したのは、2020年9月のこと。

中国の圧力が強化されたのは、今年の3月24日以降。

 

この間、There is a half year apart.

 

きっかけは確かにThe ruling party's Youth League (中国共産党の青年組織)である中国共産主義青年団が、中国版TwitterのWeiboに「新疆綿について虚偽のうわさを流してボイコットしておきながら、中国で儲けようだって?それは甘い考えだ」とH&Mの声明とともに投稿したことである。

でも、更にその背景の背景についても考えねばならない。半年もたってから、中国政府が動き出したのは、

I think that is the proof that China has been forced into corner.

そして、中国政府や共産党を追い込んだのは、ハト🕊️派と思われていたバイデン新大統領の意外な強硬姿勢ではないか?

これ、ゼッテー中国共産党にとっては誤算だと思う。

Their miscalculation is the New US president Biden's firm stand against their abuses.

結果として、国際的紛争に無関心な日本政府がバイデンが大統領になってから、やっと抗議の動きを見せ始めたのだから。

Even the indifferent Japanese government was in tune.

それだけではない。UK🇬🇧もやる気だ❗

I think the UK's declaration of nuclear enhancement is also a threat.

UK政府は中国を名指しし「英国の経済安保の最大の国家的脅威」と断言。対中関係は貿易や投資面で重要と認めながらも、中国の軍事近代化と太平洋周辺での「独断的」な行動が、英国の国益に「ますます大きなリスクとなっている」と指摘した。

記事はこちら

 

核兵器増強なんてホントやめて欲しいと思う私だけど、暴走する中国を止めるには、やっぱ核兵器の脅威って効果あるなぁ~って思わせてしまう。

ちなみに、UK政府がこの宣言をしたのが3月16日。先述のWeiboが同月26日。

絶対関係ありそうでしょ?

 

追記(2021年4/10)

→背景については、毎日新聞の報道がありました。上記の理解でいいようです。

 

 

こんだけ気合い入れて予習したのに、本日の講師、女性台湾人はVocabularyにいちいち「英語で説明せい」と言ってくる。こっちには、Vocabularyの日本語説明が表示されてるから、そんなこと無意味なんだけどなぁ。しかも、こっちは英和辞典で確認してるし。

DMMの講師って教材記事なんてみんな予習してない。

別にそれはいいけど、今回は教材記事自体がかなり長文。センセイ、それに後から気づいたらしくて、後半慌てて読んでるのが分かった。国際政治に詳しい私の深い話に、タジタジしてるの分かった。

私は情け深い人なので、台湾人が喜ぶ話、台湾パイナップル🍍の話に切り替えた。

I bought pineapple beer. It is delicious!

中国が台湾パイナップル輸入禁止にしたってことで、関係なくないしね。

でも、これって純粋に害虫混入が原因で、最近日本の業者が台湾産バナナ🍌を同じ理由で大量廃棄に追い込まれたって話はししなかったけどね。

 

お陰でexercise4全く手付かず。

 

DMMでDaily-news使うときは、テーマが政治、国際社会、社会問題のときは、断然nativeの男性がいい。

記事自体面白いと思う人が多い。

男性は最初の質問でこっちが深い内容を話すと、食いついてくる。

 

 

 

 

 

ポイ捨てだけで、罰金1000万円?


f:id:kyokosense1107:20210404231209j:plain

DMM英会話、本日のお題は鎌倉市のポストに弁当箱等のゴミを捨てたイギリス人が逮捕された話。→記事リンク
この記事で、Littering is taken very seriously in Japan, and those caught doing it can face up to five years in prison or receive a fine of up to 10 million yen, or about $90,000.(日本では、ごみのポイ捨ては大変深刻に受け止められており、それをして捕まった人は5年以下の懲役、または1000万円(約9万ドル)以下の罰金が科せられる可能性がある)というのがあって、それっておかしいよなと思ったら、その規定は廃棄物処理法( Waste Disposal and Public Cleaning Law)の規定で、“ポイ捨て”から産業廃棄物の不法投棄までカバーしたものだった。産業廃棄物なら、1000万円の罰金だってあるだろうよ。今回のアメリカ人講師は日本に五年程住んでたそうで、記事を読み終わってから、「違和感感じる」って言い出したので、The article misread Waste Disposal and Public Cleaning Law in Japan.
The law includes not only littering but also illegal dumping of industrial waste.
People wouldn't be fined $90000 just for littering.と言ったら、納得して、「冷蔵庫とかそういう大きな物だよね。1000万円なんて‼️」って言っていた。
ちなみに彼の話だと、イギリスのポスト📮は日本のにとても似てるのだそうで、捕まったイギリス🇬🇧人が、he thought the mailbox was a garbage can.とか言ってるのは、全くもってThat's just an excuse!なわけ。