DMM英会話で目指す英検準1級合格!

予備校の日本史講師です。英検準1級取得を目指して、ほぼ毎日オンライン英会話で学んでます。

過程に嵌まってるうちに気がつけば…


f:id:kyokosense1107:20220211011238j:image

過程に嵌まってるうちに、気がつけばゴールは目の前にあった…成功するときはこんなものだ。

2月8日のお題は“IKIGAI”について。

“IKIGAI”って英語になっちゃってるんだね。

記事はこちら

記事中のdiagramとは、下の図である。



f:id:kyokosense1107:20220211011800j:image

好きで、必要とされ、自分が得意で、更に稼げる仕事に出会えれば、生き甲斐を感じられるということなのだ。

なるほどね。

 

でも、今回私にとって一番興味深かったのは、

exercise4の5番目の質問。

Happiness is a direction, not a place. — Sydney J. Harris. What do you make of this statement?

 

日本語に訳せば、

「幸せは目的地に向かうところにあり、目的地そのものではない」
( シドニー・J・ハリス )

この言葉について何か意見あります?

 

…ってとこだね。

 

この言葉、自分の勉強に関する持論に近いなぁと思った。

常日頃生徒に言っていることは、

Process is more important than result.

ということ。

 

これより、カッコいいんで、新年度から採用しようかな。

 

予備校の生徒で、こんな質問する子が多い。

「私、慶応に入りたいんです。どんな勉強をしたらいいんですか?」

目的しか見えてない。

そーゆー人間は、その目的に到達しない。

なんて、逆説的なんだろうか?

 

目的…つまり、入りたい大学のことは一旦忘れて、日本史なら日本史に嵌まってほしい。

 

「どうして、こうなるんですか?」

「こことここが私の中で繋がりません。何かあったんですか?」

こういう質問をする生徒はGIANT KILLINGをも成し遂げる。

それが私の長い長い予備校講師経験での結論だ。

 

忘れられない生徒がいた。

夏期講習後のとき、

「先生、僕、仏教に嵌まっちゃって…(山川出版社の)用語集、書いていることが少なすぎますよ」

仏教の奥深さが分かると、古代中世の文化史は俄然面白くなる。

このときは珍しく私が古代中世の文化史も担当していた。だからなんだよね。その後は全く担当させて貰えてない。

 

何れにしろ、どこを目指すか?

なんて二の次にして、まずは目先の勉強に嵌まって欲しい。

 

Even if you couldn't reach your results,

process would make you stronger, happier.

 

結果なんて二の次って思えれば、不安から解放されて勉強に打ち込める。

そして、ホントに逆説的なんだけど、結果のことを考えるのをやめて勉強に打ち込むようになると、気がつけば手の届く所に“結果”が待っているのだ。

私の英検準1級対策も、一旦は検定試験のことを忘れて、英語そのものにのめり込みたいものだ。