DMM英会話で目指す英検準1級合格!

予備校の日本史講師です。英検準1級取得を目指して、ほぼ毎日オンライン英会話で学んでます。

真の日本の伝統は夫婦別姓

f:id:kyokosense1107:20240304150711j:image

本日は日本の氏姓に関する制度法律への批判が高まっているという話。

記事はこちら

 

In China and South Korea, married couples traditionally have separate surnames, and wives do not change their surnames even after marriage.

It was the same in Japan.

 

尼将軍として名高い北条政子は、源頼朝と結婚しても、北条政子だったではないか?

 

そして、そもそも庶民には明治以前は、姓(=苗字)を名乗る習慣がなかった。

明治政府は、庶民(=平民)に苗字を付けることを義務化するために、1875年に、平民苗字必称義務令を出す、その翌年に出した太政官命令では「夫婦別姓」が規定されていた。

1890年に一旦公布されたフランス人ボアソナード制定の民法は「夫婦別姓選択性」を導入していたが、有名な民法典論争が起こり、施行延期されてしまった。

修正された民法は周知の通り、戸主権の強い家父長的な家制度をとるものとなっていた。

「戸主及び家族はその家の氏を称する、妻は婚姻によりて夫の家に入る」と定められ、ここで初めて夫婦同姓が義務づけられたのである。

 

真の日本の伝統は、夫婦同姓ではなく夫婦別姓なのである。